ポイント情報>SUICAの比較

ポイント関係はあまりにも変化が激しいため、このサイトの更新は現在停止しています。掲載情報は参考程度にしてください。今後の記事の更新はポイント・ブログで行います。

SUICA付きクレジットカード

JR東日本の電子マネーSUICAは、年に何回も東京へ出張に行く私にとってもとても便利なもの。PASMOとの互換性も確保されたおかげで、SUICA一枚持っていれば地下鉄や私鉄まで乗れてしまいます。

ところで私の手元にあったSUICAは駅で購入ができる普通のもの。一度チャージしてしまえばさほどの不便はないのですが、でも世の中にはもっと有利なSUICAも存在していました。

例えばSUICAのオートチャージができるSUICAが付帯したクレジットカード。中にはSUICAにチャージするだけでポイント(ビューカード・サンクスポイント)が貯まるカードもあります。

さらにSUICAポイントというポイントの存在。SUICAポイントは、SUICAを提携先のお店で使ったりすると貯まるポイント。最近はGポイントからも交換ができるようになりました。そしてSUICAポイントは、SUICAへチャージをしたり、提携先のポイントに交換したりができます。

SUICAポイントを貯めるためにはSUICAポイントクラブへの登録が必要なのですが、Suicaポイントクラブへは、駅で購入できるSUICAは登録できません。Suicaポイントクラブに登録できるのは、やはりSUICA付きのクレジットカードや、モバイルSUICAの利用が必要なのです。

そこで自分にとってはどのカードを手にするのが一番良いのかを検討することにしました。

検討する点はいくつかあります。首都圏に住む人ならば、自分がよく利用する私鉄や地下鉄を考えてPASMOを選ぶというのも手段です。PASMOはPASMOで乗車ポイントなどが付くサービスもありますし。PASMOを検討したときに気になったのは東急のTOP&カードでした。年会費無料でPASMOへのチャージができるほか、東急ハンズなどでの買い物も有利です。

しかし私の場合はあくまでもJRが主。東急ハンズもそんなに頻繁に利用するわけではありませんから、とりあえずSUICAに絞ることにしました。

モバイルSUICAに対応した携帯は使っていませんから、これは考慮する必要がありません。あとのポイントは、クレジットカードの年会費、そしてビューカード・サンクスポイントが貯まること。もちろんSUICAポイントクラブに登録することができるカードであることも条件です。

SUICAが付いているクレジットカードなら何でも良い、というわけではなく、「びゅー・スイカ」の該当するカードでないとSUICAポイントクラブの対象にはならないのです。そこでざっと見てみると…

考え方は二つ。JALカードなど、他のポイントのことを考えて年会費が有料のカードを選ぶ。でも私の場合、JALをそれほど利用するわけではないですし、そんなにこまめにJALのマイルを貯める必要性もありません。

となると、会費が安いか無料のカードを第一の候補にすることになります。

目にとまったのは「ビックカメラSUICAカード」「イオンSuicaカード」「三菱東京UFJ銀行のスーパーICカードSUICA」のみっつ。

ビックカメラのカードは年会費無料ではありませんが、一度でもクレジットカードを使用すれば翌年の会費が無料になります。ということは、SUICAのチャージを一回でもすれば良いはず。実質年会費無料ですね。

イオン・カードは年会費無料。イオン系列のお店を使うならばさらに有利ですが、私の住んでいる周辺にはイオン系列のお店はありませんから、積極的に選ぶ理由も見当たりません。ぽいんとも独自のときめきポイントです。

三菱東京UFJ銀行のカードは、実は私が古い古い東京銀行時代のキャッシュカードをいまだに持っていることもあって、「この際SUICA付きに新調するか!」とも思ったのですが、ポイントは三菱東京UFJポイントで互換性・汎用性がほとんどありません。使える口座も当然三菱東京UFJの口座、しかも旧東京三菱銀行の口座に限られますから、いささか使い勝手も悪いです。

ということで、最終的に選んだのは「ビックカメラSUICAカード」です。写真が私のビックカメラSUICAカード。もちろん番号などは消してお見せしています。

家電店としては、以前新宿西口に職場があったこともあり、ビックカメラよりもヨドバシカメラのほうをよく利用していたのですが、ビックカメラの利用を前提とせず、SUICAカードとしてビックカメラのカードにしました。

ビックカメラのカードを使用して貯まるのはビックポイントなのですが、ビックポイントはSUICAに交換ができます。つまり、ビックカメラの利用を前提としなくても、SUICAへ集約させることを考えて利用ができるカードと判断したのです。


Copyright© ポイント情報. All rights reserved.